家族住宅株式会社様
クライアント名:家族住宅株式会社様(福岡県那珂川市)
URL:https://kazokujyuutaku.com
設立:2001年9月
担当者:山田 圭子様
事業内容:建築業(戸建注文、集合住宅、店舗等企画、設計・施工)増改築(リフォーム)業
福岡県那珂川市の家族住宅株式会社様のサイトリニューアルをご依頼いただきました。
市となったことで注目されている那珂川市にて多くの施工実績を持つ企業からのご依頼ということで、身が引き締まる思いでした。
私は個人事業主として主にご紹介を中心に活動していますが、ご依頼いただく方の数やその期待値も年々大きくなっている気がします。
制作実績を見ていただいて共感してくださったり、パートナーとしてWebを活用していくために必要としていただくことが多く「個」ならではの価値を提供し、お客様と一緒にお仕事をさせていただいています。
掲載許可をいただきましたので、ご依頼のきっかけから制作時に気を付けた点などについてまとめました。どんな風にホームページを作っているのか、制作実績を通して知っていただければと思います。
コーポレートサイトリニューアル
MockUp
Top Design
Photo
ご依頼のきっかけ
今回ご相談いただいたきっかけは、ネクステップの営業としてお仕事をされている上野さんと市のイベントで知り合ったことがきっかけでした。
那珂川市にある博多南駅には「こととば」というまちづくりの拠点があり、そこで様々なワークショップやイベントが開催されています。
何度かイベントに参加させていただいているのですが、さかのぼると2017年のイベントにて上野さんとお会いしていました。
その後、名刺交換をさせていただき「今度建築事業をやってる家族住宅のホームページをリニューアルするためのコンペをやるんですが、良かったら参加しませんか?」と声を掛けていただきました。
リニューアル前にご担当されていた制作会社の方や何社かとのコンペになったのですが、ご提案させていただいた内容を気に入って下さり、正式にご依頼をいただけることとなりました。
この時のことはとても良く覚えています。
今もそうですが、個人事業主という面で制作会社さんと勝手に比べてしまい引け目を感じてしまうことがよくあります。コンペの中から選んでいただけたことで社会に認められたような誇らしい気持ちになりました。
情報収集
正式にご依頼をいただくと、納品までのスケジュールを記した工程表を書いたりヒアリングしていくのですが、まずは「私自身がクライアントのことをしっかり理解する」ということから始めました。
全ての依頼に対して最初にやることですが、家づくりに関する資料をKindleでひたすら読みました。もちろんそれだけで建築業界のことを理解出来るほど浅いものではありません。
しかしどんなことに焦点を当てられているか?や見せ方、訴求すべき点や注意すべきポイントを俯瞰して見ることで気を付けることが浮かび上がってきます。
業界研究や情報収集は初回訪問前でも可能です。なるべくクライアント訪問前に基礎的なことを頭に叩き込むことで専門知識やお話についていけるようにしています。
お打ち合わせ
初回ヒアリングや途中確認のお打ち合わせでは経理の山田さんと住宅プランナーの楠田さんとお話させていただきました。
山田さんは施工実績のひとつひとつを憶えていらっしゃって、お客様との思い出やこだわったポイントについて嬉しそうにお話くださいました。
楠田さんは雰囲気はクールな方ですが、静かな情熱のようなものを持たれていてその想いが言葉から強く伝わってきました。
以前ツイッターでも書いたのですが、この瞬間を体験しているのといないのではアウトプットが全然違ってきます。
お客さんの話を聞いてると熱量が伝播してきて滾る。
この工程があるのとないのでアウトプットが全然違う。
スイッチ(気持ち)が入る。
自分はプロとしては甘いのかもしれないけど気持ちや熱量で仕事をすることがすごく多い。
— 三宅 敦@designstudio 35mm (@ds_35mm) August 20, 2020
相手の情熱に焚きつけられるようにしてスイッチが入るし、働いている人の想いや気持ちがちゃんとこもったホームページを作りたいと熱が入ります。
ただ原稿をもらって流し込むのではなく、必ず直接会ってお打ち合わせをしながら作っていくのですが、人と人が会って話し合う中で発生するエネルギーや閃きみたいなものを私は信じています。
現場見学
打ち合わせのスタートと同時に、スタッフの方が家を建てるタイミングが重なったため現場見学を兼ねて撮影をさせていただきました。
【基礎工事】→【配管】→【上棟】→【外壁塗装】と見学させていただくことで家族住宅様のお仕事はもとより、家づくりへの理解を深めていきました。
個人で動けるメリットだと思っているのですが、私は現場やクライアントの会社にお伺いして自分の目と耳でどんどん情報をインプットしていきます。
又聞きや伝言ゲームをしないことで重要なことを皮膚感覚で感じ取り、デザインという手法で伝わりやすくアウトプットしています。
実際デザインしている時間やホームページに表示するためのコーディングをする時間よりも、お打ち合わせや取材・撮影、サイト構成の企画に掛ける時間の方が圧倒的に長くなっています。
「取材」や「編集」ということを強く意識しており、表現の場がインターネットであり、伝える手段としてWebデザインを用いてるような感覚です。
芸術性やセンスという点では多くのデザイナーに劣ると思いますが【その分クライアントに近い位置でしっかりと想いを掬い取って伝えていく】ということを重視しています。
取材・インタビュー
今回ホームページをリニューアルするにあたり、特に力を入れたのがスタッフの皆様への取材でした。
これは「住宅会社選びは担当選び」と言われるほど【人】への評価が厳しい事から検討したことなのですが、家族住宅様自体が社風として「お客様に伴走する家づくり」を掲げていらっしゃることも影響しています。
ディレクション時に集中しているのは【エンドユーザーが求めていること】と【クライアントが強みとして提供していること】が一致しているポイントが何なのかを見つけ出すこと。それを強みとして打ち出すために磨き上げていくことです。
そのポイントが何なのか?事前の情報収集や初回ヒアリングでご質問していくことで探っていきました。
施工実績を全画面で見せるだけではエンドユーザーが問い合わせをする後押しとしては弱い気がしました。
特に注文住宅やリノベーションは施主の想いが完成に色濃く反映されます。
一生に一度の家づくり。自分だったら作り手の顔やどんな人が働いているのか知りたいのではないか?と考え、力を入れるべき裏コンセプトとして設定しました。
正解かどうかは運用に入らなければ分かりませんが、個人的にはここを考えることが大きなポイントだと思っています。
取材当日は敢えて大変なこともお聞きし、内容から悩みながら真剣にお仕事をされている姿勢が見た人に伝わるように構成しました。
どんな仕事でも大変なことは必ずあって、皆それぞれの課題と向き合って仕事をしています。
私は真剣にお仕事をされている人が好きですし、その真剣さや人柄、社内の雰囲気にスポットライトを当てて、エンドユーザーや地域に伝えていけるようにしたいと思っています。
デザインについて
デザインでは基本的にリニューアル前の雰囲気を大きく崩さないことや、シンボルの色を基調に今のトレンドを考えながら調整していきました。
シンボルカラーは元々C:0 M:81 Y:36 K:0でしたが、白抜き文字との可読性や全体の雰囲気を加味して配色を決定しました。
ベースになる色のコントラスト比は【4.35:1】と、アクセシビリティ基準の【4.5:1】をクリアしていないのですが、雰囲気やバランスを見てカラーコードを決定しています。この辺りはまだまだ勉強中なのですが、なるべく多くの方にホームページを見ていただけるように、出来る範囲でアクセシビリティを取り入れていきたいと思っています。
更新システムについて
家族住宅様では住宅建築を専門にされていますが、母体となるネクステップ様にて土地探しから家づくりをサポートすることが可能です。
今後2本柱として情報を打ち出していきたい【施工実績】と【土地情報】をWordPressで更新していけるよう新たに設計し直しました。
現在の構築手法としては一般的ですが、この辺りの切り分けやカテゴライズが出来ていないと必ず情報がとっちらかってしまいます。
シンプルな画面構成にすることで投稿もしやすく、制作者に更新依頼をしなくても情報発信をしていただけるようにお作りしました。
スタッフ紹介やプランのページはフリーレイアウトで訴求力を高めているため更新はご依頼していただく必要がありますが、投稿コンテンツをいかにご活用いただくか?は運用上非常に重要なポイントになってきます。
公開後も投稿する内容の話し合いや文章構成の調整をしていくことで【Web制作のプロとしての知識】と【クライアントの専門性】を掛け合わせることでサイトへの流入を増やしてくいことを目指しています。
必要としている人に届けるために
スマートフォンの普及でインターネットで情報を検索する人は飛躍的に増えました。一昔前はパソコンでヤフーを開いて調べていたことも、スマートフォンを使った検索でローカライズされた情報をどこからでも入手出来る時代です。
今回の制作ではモニターや端末の向こう側に「家を建てたいけど土地もないし誰に相談したら良いのか分からない」という人が沢山いるということをずっと考えていました。私自身もそうだからです。
SEO対策やリスティング広告、ネット集客のための様々なtipsがありますが、私がホームページを作る上で大切にしているのは「強い想いやこだわりを持って仕事をしている方たちのことが必要としている人にちゃんと届く社会にする」ということです。
ご相談いただいた家族住宅株式会社様およびネクステップ様は、那珂川市を中心に土地探しから家づくりをサポート出来るという大きな強みを持たれています。土地・物件情報をはじめ地域のことを熟知されており、沢山の業者と協力して築いてきた施工実績を持たれています。
その良さや築き上げてきたことがホームページでちゃんと伝わると良いなと思いながらお仕事をさせていただきました。
謝辞
今回家族住宅株式会社様のホームページをリニューアルするにあたり、多くの方のご協力を賜りました。
きっかけを作ってくれた上野さん。取材にご協力いただいたスタッフの皆様。ライターとして取材同行してくれたツダさん。快く建築現場見学をさせてくださった左官や大工の皆様。この場を借りて深く感謝を申し上げます。
DesignStudio 35mmではまだまだ制作実績数は少ないですが、経営戦略のひとつとして利益を出していけるものをお作りする役割を担っています。ご依頼いただいたお仕事で成果と呼べるものも多々出てきております。
ホームページを作ったけどいまいち成果が出ない…。そもそも何をしたら効果が出るのか分からない…。という方はぜひご相談ください。
クライアントの強みや良さをしっかり掬い取り、必要としている人に届くよう全力でお手伝いさせていただきます。
制作日記
- こととばのイベント終了後に上野さんとホームページや不動産・住宅について熱く語り合いました。
- 基礎工事の見学&撮影に。皆さん快く受け入れて下さりとても楽しかったです。
- とても美しい風景!那珂川市は本当に良いところです。
- 見学時にいつも寄っていたお店で什器の上でお店番をしていた猫ちゃん。
- 製作期間に緊急事態宣言が発令されて外出出来ない状態に…。ベランダ作業で気分転換。
- 撮影時にふと見つけて立ち寄った神社。ホームページの公開祈願と建設中の皆様にお怪我がないようお祈りしました。
- 今回取材を手伝ってくれたツダさん。皆さんから「話しやすかった!」と大好評でした。
- 製作期間中に父親になりました。子育ては大変ですが家族が楽しく暮らしていけるようこれからも頑張りたいと思います。
後日談
無事にリニューアルが終わり、納品後の運用サポートがスタートする際に出産祝いをいただきました!
こうやって仕事を通じてお客様と関係が築けていけることを本当に嬉しく思います。独立して良かったと心から感じる瞬間です。
これからもお客様に寄り添い、ご要望やご期待に応えながらホームページをしっかり活用していただけるようお力になっていきたいと思います。
福山ウィッグ様
クライアント名:福山ウィッグ(広島県/愛知県/長野県/北海道)
URL:https://www.fukuyama-wig.com/
創業:2018年
担当者:内海 亘博
事業内容:美容院経営
美容師がサポートするウィッグ・増毛。現在広島県/愛知県/長野県/北海道の美容院で営業中。
広島県福山市で営業し、現在全国に加盟店を増やしながらサービスを拡大している福山ウィッグ様のウェブサイト制作・パンフレット作成のご依頼いただきました。
ウェブサイトの方は先を見越してワードプレスで構築していましたが、ご相談をいただいた当初は1ページだけのサイト構成でお作りしていました。
ウィッグの施術料金がなんと大手メーカーの1/3。サロンに通うような気軽さで美容院で美容師によるウィッグ・増毛の施術が受けられることが特徴です。
低価格、美容師免許を持つスタイリストによる施術、そしていかにもなウィッグ・増毛のお店に通うことに比べて心理的負荷が下がることからか、リスティング広告を出さない1P構成にも関わらず問い合わせが来るというのは驚きました。
地方紙やフリーペーパーといった紙媒体への掲載もされていらっしゃるため、1ページだけの宣伝広告という訳ではありませんが、新規ドメインで作りここまで費用対効果が高いウェブサイトというのは初めてです。
加盟店が6店舗まで増えたことに伴い、サイト構成を拡大。固定ページに店舗情報を掲載していきました。
各店舗の投稿者が店舗カテゴリーにチェックを入れてブログの更新をすることでそれぞれのお店の最新情報をページに表示出来るように対応。
カスタム投稿では各店舗のアーカイブが検索エンジンにインデックスされ問い合わせに繋がるようカテゴリーを工夫したり、タクソノミーページ下部にもそれぞれのCTAを用意しています。
複数店舗の内容を1サイトにまとめたサイト構成において、それぞれ違うエリアのSEO対策をどうしていくか?という課題が出てくると思います。
それぞれの店舗ページでリスティングを出すのが手っ取り早く、予算と効果を見ながら運用していくのが確かな戦略だと思いますが、様々な検索ワードにアプローチしていけるブログもあった方が何かと便利だと思います。
今後の運用で様子を見ながらの調整になりますが、各店舗がブログでコンテンツを増やすことでそれぞれのエリアでSEO対策をしていけることをご提案させていただきました。
ウェブサイト
Photo
パンフレットデザイン
広川熔工有限会社様
広島県府中市の広川熔工有限会社様のサイトリニューアルをご依頼いただきました。
初の製造業。初のBtoB。というご依頼でしたが、企業に向けたアピールの仕方や見せ方においては代表の広川社長と打ち合わせをしながらバランスを取っていきました。
精密板金に精通している広川社長の指摘はとても鋭く、制作はお互いの得意分野でアイデアを出し合い相乗効果を生み出すように進めていきました。
ヒーロービジュアルにプレスブレーキの角度センサーがしっかりと映っているかどうかや、2枚目に追従装置を持ってきたり、各設備の配置が分かるように全体を俯瞰するような写真を撮ったり。ひとつひとつの構図に対してどこを見てもらうのか?というのがとても明確でした。
元請けでご依頼いただくお客様と仕事をする上で【ブランドをデザインする!著:西澤明洋】に書かれている「ブランディングしていく上で業界の勘所を熟知する経営者とタッグを組み、キャッチボールをしながら一緒にゴールを探すような感覚」を意識しているのですが、若輩者の私にも制作のプロとして誠意を持って接してくださる広川社長の人柄だからこそ生まれた相乗効果だったように思います。本当に誠実な方でした。
ブランディングを意識しながら皆さんのお話を聞いているうちに浮かんできたのが「想いを形にする」というコンセプトでした。
「お客さんの依頼を形にする」「職人のこだわりを形にする」
作る人の想いは技術へと昇華し、充実した設備と掛け合わせることで大きな力を発揮する。創業57年という歴史がそれを証明しているように思います。
モノづくりの現場となる工場ですが、関係者以外が足を踏み入れる機会はあまりありません。
だからこそBtoBという企業向けのサイトでビジネス寄りの視点を保ちつつ、ちゃんと【人】へフォーカスを当てて形にしたいと思いました。
僕自身がその場に漂う熱量や真摯に仕事に取り組む人の想いを形にして残したかったのかもしれません。「SHAPE YOUR FEELING」というキャチコピーはそんな想いを言葉にしました。
広川熔工様の高い技術力が、必要としている方にちゃんと届くように。
そして働く皆さんの想いやこだわりがご家族や友人に届くといいなと思いながらお手伝いさせていただきました。
コーポレートサイトリニューアル
MockUp
Photo
Top Design
お客様の声
廣川社長よりメッセージの掲載許可をいただきましたのでご紹介させてもらいます。
「求人の応募があり、ホームページを見てもらったことが応募のきっかけになりました」と言っていただきました。
見積もり依頼もリニューアル後に3件ほど問い合わせがあり、制作の出来栄えや運用についてお喜びいただけています。
出張で福岡にいらっしゃる際には必ず声を掛けてくださるので、食事をしながら近況報告をお話しているのですが、廣川社長とお話する中で感銘を受けることがとても多くあります。
決して威張ることなく自分のような若輩者にも対等な立場でお話していただけることや、仕事の根底に「信頼関係」がないとダメなんだということを教わりました。
当たり前のことのようですが、それを実行し続けてきた方の言葉には重みがあり、佇まいには風格があります。
何より一緒にお仕事やお食事させていただくことが本当に楽しく、独立して自分の事業としてお客様と接するようになって本当に良かったと思わせてくださる方です。
これからも良いサポートをし、会社の発展に貢献し続けていける存在でありたいと思います。
いただいたメッセージ
※乾杯しました!
Cafe&Dining Ashley様
クライアント名:Cafe&Dining Ashley(東京都武蔵野市吉祥寺)
URL:https://cafeanddiningashley.owst.jp
創業:2018年
担当者:南 摩耶
事業内容:飲食店
Produced by:GreenWorks
2018年、吉祥寺に新規開業された飲食店Cafe&Dining Ashley様からVIのご依頼をいただきました。
店舗名/ロゴデザイン/ショップカード/メニュー/リーフレットなどCIっぽいことやVI全般を担当させていただきました。
現役女子大生がプロデュースするCafe&Diningというコンセプトの元、担当の南さんと様々なことをお話しながら想いを形にしていきました。
「Ashley」では雑穀などを使った【からだにやさしい料理を提供するとともに、居心地の良い空間を作ることでこころにも優しい空間作り】を追及されています。そうした思想を具現化する上で店舗名には【アシュリーという空想上の女の子が活発に働いているCafeDining】という意味を込めました。
また、アシュリーという名称はセイヨウトネリコ(モクセイ科の双子葉植物)を表しています。
セイヨウトネリコは神話の中で世界樹とされていたようです。
「決して枯れることのない」とされる伝承を元に、セイヨウトネリコの葉をモチーフにしたスプーンをシンボルに取り入れることで【長生き・長寿・健康・体に良い】ということを暗喩しました。
南さん自身が女子大生ということもあり、お仕事を進めていく中で女子大生が持つ【素直さ・瑞々しさ・若さ】といった魅力を感じました。
女の子が一生懸命に、だけど日々を楽しげに、人々に愛されながら働く象徴のようなものを可視化できればその魅力がお客さんにも正しく伝わるかもしれない。そんな気がしました。
吉祥寺という場所柄もあり、そんな場所にこそ人は集まる気がしています。
不思議なスプーンから始まる、ある女の子の物語。
これからこのお店でどんな出来事が起こるのか、アシュリーはどんな風に成長していくのか、本当に楽しみです。
ロゴデザイン
ショップカードデザイン
リーフレットデザイン
Other
内観・店舗の様子はこちら
Cafe&Dining Ashley | 店舗・オフィスのデザインや内装工事ならIDEAL-イデアル-
内海美容室グループ様
クライアント名:内海美容室(広島県福山市)
URL:https://www.utsumibiyou.com
創業:2015年
代表者:内海亘博
事業内容:美容院経営
1号店 内海美容室、2号店 岩田美容室、3号店福山ウィッグ
2015年の開業時からホームページや印刷物のご依頼をいただいている福山市の美容院 内海美容室様です。
ご代表の内海さんとは私がこの仕事に就く前からお付き合いがあり、内海さんが独立する前に別の店舗で働いていらっしゃったときに髪を切ってもらったのがはじまりです。開業されてからはあれよあれよという間に3店舗までお店を増やし、スタッフも常に募集されている勢いにはいつも刺激をいただいています。
ホームページ制作のご依頼をいただいたのが1番最初でしたが「平日深夜26時まで営業する夜型営業の美容院をデザインでどうビジュアル化するのか?」については何度も訪問を重ね、様々な議論をしながらブランドイメージを作り上げていきました。
現在ホームページの運用を含め、全体のデザイン、ビジュアルをご相談いただくアート・ディレクターとして店舗に関わらせていただいております。
「大切な休日を充実したものにして欲しい」「夜の美容院」
お話する中でまずこの2つのキーワードが頭に浮かびました。
ポスターでも使用したキービジュアルとなった夜の店舗外観写真を撮ることでイメージはより具体的なものになり、内海さん武田さんのお二人とお話をする中でロゴマークは夜空に上る月のように少しずつ姿を現していきました。
シンボルの地球儀は「夜の地球」と「月」を。内海美容室のロゴタイプには「ハサミ」と「サインポール」をそれぞれ含んでいます。
シンボルというのは日本語に訳すと「象徴」です。内海さんが世界各地をまわりながら出会った人の髪を切ったこと。海外に店舗を展開する野望があること。そういった【その人の象徴そのものである】という意味も込めました。
ロゴデザイン
名刺デザイン
ポスターデザイン
Webデザイン
お客様の声
月1のオンラインミーティングでやりとりさせていただいている武田さんよりメッセージをいただきました。
掲載許可をいただきましたのでご紹介させてもらいます。
フリーランスならではの柔軟な働き方やご提案を喜んでいただけており、大変嬉しいメッセージをいただきました。
武田さんの感覚や指摘はとても鋭く、ミーティングの度に驚かされることやハッとさせられることが沢山ありました。
例えば店舗がある所が車社会ということもあり、当初ホームページにバスでのアクセス方法は掲載していませんでした。
お客様が増えてきたことで問い合わせがあったことなどを共有していただき、バス停の写真を撮り、バス会社へのリンクを店舗紹介のページに追加しました。
こうした軌道修正や微調整は現場の感覚とリンクしなければ必要性を実感しにくく、どのような見せ方をするべきなのか?のモチベーションはエンドユーザーにとっての分かりやすいに直結します。
今まで制作会社に勤務し、ディレクターを通してデザインを仕上げていく経験しかなかったため、インハウスデザイナーっぽい働き方が出来るようになったことは自分にとってプラスになったと感じています。
技術や知識の重要性は言わずもがなですが、お客様と直接関わる中でデザイナーとしてどんな価値を提供できるのか?何が求められているのか?を追及し続けていくことが大事なんだと思いました。
外部のデザイナーが顧問として入ることで事業のブランディングを形とし、自社の活動を分かりやすくアウトプットしていけるという価値を提供していきたいと思います。
いただいたメッセージ
フォトグラファー作永 裕範様
クライアント名:作永 裕範
URL:http://sakunagahironori.com/
独立:2014年
事業内容:フォトグラファー
メンズ・レディース、カタログ、ファッション誌、広告、CDジャケット、MusicVideoなどを中心に活動中
メンズ・レディース、カタログ、ファッション誌、広告、CDジャケット、MusicVideoなどを中心に活動しているフォトグラファー作永 裕範氏のサイト制作をご依頼いただきました。
本当に素晴らしい写真ばかりで、作品を見せてもらったときその美しさに言葉を失ったのを憶えています。
(これはデザインや文章といった要素が写真の邪魔をしてはいけない)そんな思いから装飾や文章を極限までそぎ落としたデザインをご提案させていただきました。
「デザインしないデザイン」と言うと聞こえは良いのですが、いわゆる【引き算のデザイン】を強く意識した案件でした。
装飾を足していかないことで機能的なデザインが残るように配慮し、作品である写真をどのデバイスでも気持ちよく見ていただけるようにお作りしました。